これまで、腰方形筋について学んできました。
最後はこの筋肉をまとめて見てみましょう。
Table of Contents
腰方形筋の起始停止をみてみよう!
腰方形筋ってどこについている筋肉なの?
腰方形筋ってどんな形なの?
腰方形筋は腰についている筋肉の1つで、形は長方形なんだよ。
腰についている長方形の形をしている筋肉だから、腰方形筋っていうんだね。
そうだよ。筋肉の形が名前の由来になっている筋肉だね。
まずは、腰方形筋の起始停止を見てみよう!
起始:骨盤の上側
停止:一番下の肋骨と腰椎の側面
イラストを見ながら、腰方形筋の形と位置を確認しよう。まずは、しっかり腰方形筋を見て知ることで、この筋肉をイメージできるようになりましょう。
しっかり見て、イメージできるようになったら、次は腰方形筋の作用を考えてみよう!
えーと、腰方形筋は、イラストの緑と青の部分についてるから、この筋肉が働くと….
そうそう、答えを見る前にそんな感じでまずは自分で考えてみることが大事だよ。
この骨とこの骨が近づくから….えーと…
腰方形筋の作用
腰方形筋の作用は大きく分けて2つあるから、2回に分けて見てみよう!
作用が分かるようになると、腰の動きを見た時に筋肉で体の中を観察したり分析したりできるようになるよ。
腰方形筋の起始停は骨盤の上側で、停止は一番下の肋骨と腰椎の側面だったよね。
そうだね。そして、またいでいる関節は、腰椎部分の関節なんだ。
腰方形筋の作用は、この筋肉が収縮して肋骨や腰椎、骨盤をひっぱった時に腰の関節がどう動くかを考えるといいんだ。
腰方形筋作用 その1:骨盤を頭側に引きあげたあり、体を横に曲げたりする
イラストをしっかり見て、腰方形筋の作用を確認してみましょう。
なるほど、腰方形筋の作用の1つ目は、要するに体を横に曲げる作用なんでね。
そういった方が分かりやすいかもね。そして、この筋肉にはもう1つ大切な作用があるんだ。どんな作用があるか分かるかな?
もう1つの作用…、たぶんあれかな….
お姉ちゃん、分かってないよね、その顔。
最初は分からなくてもいいんだよ。まずは、自分で考えることが大事だよ!
ヒントは、今回の体を横に曲げる作用は、腰の左右についている腰方形筋の片側だけが働いた場合の作用だけど、もう一つの作用は、両側を一緒に使った場合の作用になるんだよ。
そうそう、やっぱりあれだわ…
おっ、お姉ちゃん……無理すんなって
それじゃ次は、腰方形筋のもう1つの作用を見てみるよ。
同じ筋肉でも作用がいくつかあることはよくあるんだよ。
2つ目の作用は、両側の腰方形筋が働いた場合の作用だよ。
腰方形筋の作用 その2:腰を安定させる
イラストをしっかり見て、腰方形筋の作用を確認してみましょう。
腰方形筋の2つの作用は、腰を安定させる作用なんだ。両サイドから腰椎を引っ張って、テントをはるみたいに腰椎が前後に傾かないように支えてくれるんだよ。
そうなんだ。とういことは、この筋肉は姿勢なんかにも関係してるってことかな。
いいところに気がついたね。腰方形筋は、いい姿勢をつくるためにとても重要な筋肉だよ。
それじゃ、次はどんな動きで腰方形筋を使っているかを見てみよう!
腰方形筋はどんな動きで使っていますか?
腰方形筋の作用は、腰を横に曲げたり、腰を安定させたりしてくれる作用だよね。
その通り!だから、いろんな動きの時に腰方形筋は腰の奥で活躍しているんだよ。
例えば、ヨガのこんなポーズのときに、腰の中では腰方形筋が働いています。
他にも、ダンスの時に腰をふったり、いい姿勢で座ったりする時もこの筋肉は活躍しています。
腰方形筋、大事な筋肉なんだね。
だんだんと腰方形筋について分かってきたかな。それじゃ、最後は腰方形筋を意識しながら実際に動いてみよう!
動きながら筋肉を学ぶことで、解剖学ボディイメージのリアリティが一気に高まるぞ!
腰方形筋を意識して動いてみよう!
それじゃ、腰方形筋を意識しながら実際に動いてみよう!
筋肉の話を聞いてる時はこの筋肉のことが分かったつもりになるけど、実際に腰方形筋を意識しながら動いてって言われると、とたんによく分からなくなるわ。この動きでいいのかな??
そうだね。最初はみんなそうなるんだよ。言葉で知る解剖学と、動きの中で感じたり動いたいする解剖学は違うからね。だから、実際に動かしながら筋肉を学ばないと、生活やスポーツのような動きの中で筋肉を意識して使えるようにはならないんだよ。
そうだよね!やってみる!!
最初は、なかなか難しいけど、しっかりイメージしながら動かすことで、だんだんと腰方形筋を意識して使えるようになるよ。
これまで、腰方形筋について学んできました。
この筋肉を意識しながら使えるようになると、ヨガのポーズやスポーツ、生活の中でも腰をコントロールしやすくなります。
最初はなんとなくでもかまいません。
この筋肉をイメージしながら腰を動かしてみて下さい。
そして、いつもの感覚や動きがどう変化するかを感じてみましょう。
自分の体で、筋肉を感じながら学ぶことで、リアリティを感じる解剖学ボディイメージができてきます。
1つ1つの筋肉をゆっくり学んで、少しずつ解剖学ボディイメージをつくっていきましょう。
今回は、腰についている腰方形筋を学んだぞ!
次回は背中についているアウターマッスルの僧帽筋(そうぼうきん)を学んでみよう!