《 講座 》の申込・スケジュール

股関節内転筋群(こかんせつないてんきんぐん)のまとめ

これまで、股関節内転筋群について学んできました。

最後はこの筋肉をまとめて見てみましょう。

股関節内転筋群の起始停止をみてみよう!

今回から太ももの内側ついているアウターマッスル、股関節内転筋群について学んでいくよ。

ちょっと、なんか名前が長いわよ。それに、最後の「群」って何よ!

いつもこんなのついてないわよね….

内股にはたくさんの筋肉がついているんだ。それを1つ1つ学ぶと最初は覚えるのが大変!だから、学びやすいように内股につくたくさんの筋肉達をまとめて学んでいくよ。たくさんの筋肉をまとめて群れとして見ていくから、最後に「群」の字がついてるんだ。

【股関節内転筋群に含まれる筋肉】

恥骨筋(ちこつきん)
長内転筋(ちょうないてんきん)
短内転筋(たんないてんきん)
薄筋(はくきん)
大内転筋(だいないてんきん)

何よ!優しさだったね。それを先に言ってよね。

それじゃ、股関節内転筋群の起始停止を見ていくよ!筋肉を立体的にイメージできるようになるために、まずは股関節内転筋群をお腹側から見てみよう!

起始:骨盤の前中央
停止:大腿骨の裏面と末端、脛骨(けいこつ)の上端

用語解説

起始停止:筋肉がついている部位のこと

イラストを見ながら、股関節内転筋群の形と位置を確認しよう。まずは、しっかり股関節内転筋群を見て知ることで、この筋肉をイメージできるようになりましょう。

次は、股関節内転筋群の起始停止を横から見てみよう!

上のイラストでは、股関節内転筋群が見えやすいように骨盤の片方を外している状態だよ。

股関節内転筋群って、大腿骨や脛骨のいろんなところについているんだね。

その通り。それじゃ、次は股関節内転筋群の作用を考えてみよう!

用語解説

筋肉の作用:筋肉が収縮して骨格を動かすこと

股関節内転筋群は、イラストの緑と青の部分についてるから、この筋肉が働くと….

そうそう。そんな風に、起始停止をイメージしながらどんな作用になるか考えてみようね。最初は作用を考えるのは難しいだろうけど、答えを見る前に必ず自分でイメージしながら考えることが大事だよ。

股関節内転筋群の作用のヒント

股関節内転筋群がまたいでる関節は股関節なので、作用は股関節の動きになるよ

股関節内転筋群の作用

筋肉の作用をみるときのポイント
  1. どの骨のどこについているか(起始停止)
  2. またいでいる関節

股関節内転筋群の起始は、骨盤の前中央で、停止は、大腿骨の裏面と末端、脛骨(けいこつ)の上端だよね。そして、この筋肉がまたいでいるのは、股関節だから…。

まずは、しっかりイメージ!!

そのだね。作用を考える時はまずイメージから入るといいぞ。起始停止とまたいでいる関節をしっかりイメージするんだ。今回は、2つに分けて股関節内転筋群の作用を見ていくよ。

股関節内転筋群の作用 その1:股関節を内側に曲げる

1つ目の作用は、股関節を内側に曲げる作用だ。

イラストをしっかり見て、股関節内転筋群の作用を確認してみましょう。

ちなみに、股関節を内側に曲げる作用を専門用語では、内転っていうんだ。そして、この内転がこの筋肉名の由来になってるよ。

それじゃ、次は2つ目の作用を見てみよう!

股関節内転筋群の作用 その2:股関節を前に曲げたり、後ろに伸ばしたりする

2つ目の作用は股関節を前に曲げたり、後ろに伸ばしたりする作用だ。横から見るとこの作用が分かりやすいね。

なるほど!前側が働くと、股関節が前に曲がって、後ろ側が働くと、股関節が伸びるんだね。

それじゃ、次はどんな動きで股関節内転筋群が使われているかを見てみよう!

股関節内転筋群はどんな動きで使っていますか?

例えば、ヨガのこんなポーズの時にも股関節内転筋群が働いています。

おしっこ我慢ポーズ。この動きも股関節内転筋群がやってたんだね。そして、この動きが出た時は、もう長くはもたないね…

何時代?昭和??

だんだんと股関節内転筋群について分かってきたかな。それじゃ、最後は股関節内転筋群を意識しながら実際に動いてみよう!

動きながら筋肉を学ぶことで、解剖学ボディイメージのリアリティが一気に高まるぞ!

股関節内転筋群を意識して動いてみよう!

最後は股関節内転筋群を意識しながら実際に動いてみよう!

股関節内転筋群の作用は、股関節を内側や前に曲げたり、後ろに伸ばしたりする作用だよね。

しっかり、筋肉をイメージして自分の体に意識を向けながら動いてみよう!

なんとなく腕を動かしている時と股関節内転筋群を意識して動いてる時では、感じ方や動き方が変わってくるよ。

股関節内転筋群を意識して使うと、なんかいつもより股関節が安定するわね!

ほんとだ!体のキレがシュッとして、バッとなるね。

トレーニングの時、鍛えたい筋肉が意識できるとトレーニング効果もアップするよ。他にも、正しく筋肉を使えると怪我の予防にもなるよ。そのためにも、言葉で覚えるだけでなく、実際に動きながら筋肉を学ぶことが大事だよ。生活やスポーツで解剖学を使えるようにするためには、学び方がとっても大事なんだよ。

これまで、股関節内転筋群について学んできました。

この筋肉を意識しながら使えるようになると、ヨガのポーズやスポーツ、生活の中でも股関節をコントロールしやすくなります。

最初はなんとなくでもかまいません。

この筋肉をイメージしながら股関節を動かしてみましょう。

そして、いつもの感覚や動きがどう変化するかを感じてみましょう。

自分の体で、筋肉を感じながら学ぶことで、リアリティを感じる解剖学ボディイメージができてきます。

1つ1つの筋肉をゆっくり学んで、少しずつ解剖学ボディイメージをつくっていきましょう。

今回は、内股についているアウターマッスル、股関節内転筋群を学んだぞ!

次回は久しぶりに腹筋だ。4つある腹筋の1つ、腹直筋(ふくちょくきん)を学んでみよう!