《 講座 》の申込・スケジュール

背骨を見てみよう!

背骨(せぼね)
背骨

今回は、背骨を見てみよう!

頭蓋骨からお尻につく背骨は、積み木みたいな小さな骨がたくさん!

背骨は上から、頸椎(けいつい)胸椎(きょうつい)腰椎(ようつい)仙骨(せんこつ)尾骨(びこつ)といいます。

この背骨が頭蓋骨を支えています。そして、この中には、脊髄神経という神経が通っています。

背骨は横からみると、まっすぐの棒のような形ではなく、前後にわん曲した波の構造をしています。

そして、それぞれの骨のつなぎ目が関節になっているので、僕たちの体は曲げ伸ばしや、横に倒したり、ねじったりと自由にいろんな方向に動かすことができます。


骨格模型でみてみましょう!

背骨 背中側
腰椎 背中側

腰の骨を背中から見るとこんな感じです。腰の関節は、ねじれの動きが少ない構造で、曲げ伸ばしが得意な形となっています。

腰椎 横から

腰椎は横からみると、お腹側にわん曲しています。

背骨の拡大


腰の骨を拡大してみると、こんな形です。

注意

※上の写真のキレイな黒丸⚫️は、模型の支柱がはいっていた後なので、実際はここにこの黒丸⚫️はありません。

背骨の台形の穴は、脊髄神経の通り道です。

いろんな方向から骨を見ることで、この骨を立体的にイメージできるようになることが大切です。

このイメージ力が体の中を見える化する力につながります。

そして、その見える化力が観察力や分析力の元になります。

スポーツや日常生活の姿勢つくりにおいて、体幹の使い方はよく重要視されますが、背骨をイメージできるようになると、体幹の動きのコントロールがとてもしやすくなります。

まずは、じっくり骨を眺めて、形をイメージできるようになりましょう。

今回は、背骨を見てみました!次は、肋骨を見てみよう!