《 講座 》の申込・スケジュール

起始停止がまったく 頭に入りません。おすすめの勉強法はありますか?|質問03

今日の質問は、「起始停止がまったく 頭に入りません。。おすすめの勉強法はありますか?」だよ。

分かるわ。筋肉ってたくさんあるから、起始停止を覚えるのって大変なのよね。いいやり方があったら知りたいわ。

確かに、筋肉はたくさんあるからね。起始停止を覚えようとするとなかなか大変だよね。まずは、本や解剖学アプリで筋肉の場所(骨のどこについているか)とかたちをしっかり見て、イメージできるうようになるといいよ。

骨のどこについているかをイメージできるようになったら、今度は、イメージしながら筋肉を触ってみよう!

筋肉を実際に触ると、実感がわくから、忘れにくそうだね。

そうなんだ。言葉やイメージだけで覚える筋肉と、自分の体で体験した筋肉では、同じ筋肉の知識でも全く違ってくるんだよ。例として、腕の二の腕部分についている力こぶ筋で有名な、上腕二頭筋(じょうわんにとうきん)を覚えてみよう!

まずはイラストをみて、上腕二頭筋がついている骨や、この筋肉がついている場所(起始停止)とかたちをしっかり見て、イメージつくりをしよう!

上腕二頭筋は、肩甲骨と橈骨(とうこつ)についているんだね。

そうだね。上腕二頭筋は、起始が肩甲骨で、停止が橈骨になるんだ。らっきょを二つ並べたみたいなかたちをるよ。イメージしながら、上腕二頭筋をさわってみよう!

次は、この筋肉をイメージしながらさわったまま、肘を曲げながらこの筋肉がキュッと硬くなるのを確かめてみよう!

おっ!肘を曲げると、確かに筋肉がキュッと硬くなるね。上腕二頭筋ってこれなんだね〜!

今回は上腕二頭筋を見てみたけど、この覚え方のコツは、他の筋肉の起始停止を覚える時も同じだよ。言葉やイメージだけで覚えようとせずに、実際に自分の体で筋肉を触って、体験しながら覚えると忘れにくくなるんだよ。いっぺんに覚える魔法はないから、一つ一つじっくり触ったり動かしたりしながら覚えていこうね。

次回の質問コーナー 4問目は「体の疲れやすさと骨は関係ありますか?」だよ。

体の疲れやすさと、骨?関係あるのかな??どうなんだろう…..