
今回から小円筋(しょうえんきん)について学んでいくよ。この筋肉を知ることで、肩にトラブルが起きた時に、肩を解剖学にそって観察したり分析したりすることができるようになるよ。

小円筋ってどこについている筋肉なの?

小円筋ってどんな形なの?

小円筋は肩についているたくさんの筋肉の1つで、棘上筋みたいに明太子みたいな形だよ。

めんたいこ筋ね。食べ物と同じならイメージがしやすいね。

お姉の得意分野だもんね。

よく知ってる物と関連付けて形を覚えると忘れにくくなるよ。
この小円筋も棘上筋や棘下筋と同じように肩のインナーマッスルの1つなんだ。
まずは、小円筋の起始停止を見てみよう!
起始:肩甲骨の後面外側
停止:上腕骨の外側
小円筋の停止の位置は、棘下筋の下になります。
イラストを見ながら、小円筋の形と位置を確認しよう。まずは、しっかり小円筋を見て知ることで、この筋肉をイメージできるようになりましょう。


しっかり見て、イメージできるようになったら、次は小円筋の作用を考えてみよう!

えーと、小円筋は、イラストの緑と青の部分についてるから、この筋肉が働くと….

そうそう、答えを見る前にそんな感じでまずは自分で考えてみることが大事だよ。

この骨とこの骨が近づくから….えーと…

よし、それじゃ、次の記事で小円筋の作用を一緒に見てみよう!