《 講座 》の申込・スケジュール

大殿筋(だいでんきん)の作用を見てみよう!

前回の記事ー「大殿筋の起始停止を見てみよう!

今回は、大殿筋の作用を見てみるよ。

筋肉の作用をみるときのポイント
  1. どの骨のどこについているか(起始停止)
  2. またいでいる関節

大殿筋の起始は骨盤の背中側で、停止は大腿骨後面、腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)だよね。そして、この筋肉がまたいでいるのは、股関節だから…。

まずは、しっかりイメージ!!

そのだね。作用を考える時はまずイメージから入るといいぞ。起始停止とまたいでいる関節をしっかりイメージするんだ。今回は、2つに分けて大殿筋の作用を見ていくよ。

大殿筋の作用 その1:股関節を背中側に伸ばす

1つ目の作用は、股関節を背中側に伸ばす作用だ。

イラストをしっかり見て、大殿筋の作用を確認してみましょう。

確かに股関節を伸ばすと、お尻の筋肉が動いてるわ。

股関節が伸びる時、少しだけ大腿骨を外にまわす作用もはいっているよ。

それじゃ、次は2つ目の作用を見てみよう!

大殿筋の作用 その2:股関節を外に開いたり、閉じたりする

2つ目の作用は股関節を外に開いたり、閉じたりする作用だ。大殿筋は大きくて幅がある筋肉だから、働く部位によって作用も変わるんだよ。

なるほど!同じ筋肉でも、その筋肉のどこを使うかで作用も変わるんだ。

大殿筋の上側を使うと股関節を外に開く作用になるし、下側を使うと股関節を閉じる作用になるんだ。

それじゃ、次はどんな動きで大殿筋が使われているかを見てみよう!