《 講座 》の申込・スケジュール

腹横筋(ふくおうきん)のまとめ

これまで、腹横筋について学んできました。

最後はこの筋肉をまとめて見てみましょう。

腹横筋の起始停止をみてみよう!

今回から腹筋について学んでいくよ。あまり知られていないけど、実は腹筋は1つではないんだよ。

え、腹筋っていくつもあるの?あー、なんだか心がポキッと折れる音が聞こえたような気がするわ…

腹筋は実は4つの筋肉がミルフィールみたいに重なってついているんだ。そして、一番奥についているのが、これから一緒に学ぶ、腹横筋だ。

4つもあるんだ。ミルフィールとか美味しそうな言い方するから、一瞬喜びかけたけど、やっぱりなんだか難しいそうだわ。

おっ、食いしん坊のお姉ちゃんに、ミルフィールネタが効かなかった….

それじゃ、腹横筋の起始停止を見てみよう!

あらっ、強引に進めてきたわね。

お腹についている筋肉は大きくて、いろんな部位についているので、起始停止も複雑だ。最初は、大まかに筋肉全体の形や起始停止をつかんでみよう。

起始:肋骨、骨盤、背中側の筋膜
停止:お腹の真ん中の白線
 

用語解説

起始停止:筋肉がついている部位のこと

白線というのは、骨ではなく腱膜といわれる白くてかたい組織でできています。

イラストを見ながら、腹横筋の形と位置を確認しよう。まずは、しっかり腹横筋を見て知ることで、この筋肉をイメージできるようになりましょう。

腹筋は、この腹横筋以外に、


・腹直筋(ふくちょくきん)
・内腹斜筋(ないふくしゃきん)
・外腹斜筋(がいふくしゃきん)

と、全部で4つもあります。


これらの筋肉は、また別にそれぞれ、じっくり学んでいきましょう。

腹横筋は、骨盤と肋骨の間をコルセットのように包み込むようについているよ。

さっきは、腹横筋を腹側から(前)見たね。次は横から腹横筋を見てみるよ。

骨や筋肉は、いろんな方向から見ることで、立体的にイメージができるようになるんだ。

横からみると、お腹と腰を腹横筋がコルセットみたいに包みこんでいるのがよく分かるよね。しっかり見て、イメージできるようになったら、次は腹横筋の作用を考えてみよう!

用語解説

筋肉の作用:筋肉が収縮して骨格を動かすこと

腹横筋は、イラストの緑と青の部分についてるから、この筋肉が働くと….

腹筋は、他の筋肉と違って、骨だけでなく、白線のような腱や腰の膜についているから少しイメージがしにくいかな。でも、答えを見る前にそんな感じでまずは自分で考えてみることが大事だよ。

腹横筋の作用のヒント

腹横筋の縮む方向は、コルセットを締める時のように、横方向になります。

腹横筋の作用

それじゃ、腹横筋の作用を見てみるよ。

筋肉の作用をみるときのポイント
  1. どの骨のどこについているか(起始停止)
  2. またいでいる関節

腹横筋の起始は肋骨、骨盤、背中側の筋膜で、停止はお腹の真ん中の白線だから…こんなのカンニングしないとよく分からないわ

最初はカンニングをどんどんしていいよ。間違ったイメージをつくるより、しっかりカンニングして、正しいイメージをつくることが大事だよ。

確かに、イメージが間違ってたら筋肉の作用を考えても、間違った動きになっちゃうよね。

腹横筋の作用 :お腹を背中側にひっこめる

腹横筋の作用は、下のイラストのようにお腹をキュッとひっこませる作用なんだ。

イラストをしっかり見て、腹横筋の作用を確認してみましょう。

お腹がひっこむ!!これは素晴らしい筋肉だわ。

お姉ちゃん、一気に元気になったね。

そうだね。あと、この筋肉は呼吸にも関係しているよ。

次はどんな動きで腹横筋を使っているかを見てみよう!

腹横筋はどんな動きで使っていますか?

腹横筋の作用は、お腹をひっこませるだよね。私結構使ってるかも…

そうだね。この筋肉の作用は、もう覚えてくれたみたいだね。お腹を引っ込ませてくれるから、この筋肉は息を吐いたり、お腹を安定させる役割もあるんだよ。

例えば、ヨガのこんなポーズの時にも腹横筋が働いています。

去年買ったあのズボンもまたはけるかも….

他にも、普段の生活の中では歌を歌ったり、ほら貝ふいたり、咳やくしゃみをしたりするときに、お腹に圧をかけるためにも使われているよ。

ほら貝をふく生活って…どんな生活…

だんだんと腹横筋について分かってきたかな。それじゃ、最後は腹横筋を意識しながら実際に動いてみよう!

動きながら筋肉を学ぶことで、解剖学ボディイメージのリアリティが一気に高まるぞ!

腹横筋を意識して動いてみよう!

最後は腹横筋を意識しながら実際に動いてみよう!

腹横筋の作用は、お腹を背中側にひっこめる動きだったよね。

そうだね。実際に動きながら、自分の体で筋肉を感じることで、筋肉の作用を忘れにくくなるよ。

それに、動かしながら筋肉を学ばないと、生活やスポーツのような動きの中で筋肉を意識して使えるようにはならないんだよ。

やっぱり、筋肉をイメージしながら動くのって大変だし、ちょっとめんどくさいわ。

そうだね。実際に動きながら学ぶ解剖学は、言葉で覚えるだけの解剖学とは違うからね。でも、解剖学を生活の中で使えるようになるためにはとても大事なことだから必ずチャレンジしてみようね。

これまで、腹横筋について学んできました。

この筋肉を意識しながら使えるようになると、ヨガのポーズやスポーツ、生活の中でもお腹をコントロールしやすくなります。

最初はなんとなくでもかまいません。

この筋肉をイメージしながらお腹を動かしてみましょう。

そして、いつもの感覚や動きがどう変化するかを感じてみましょう。

自分の体で、筋肉を感じながら学ぶことで、リアリティを感じる解剖学ボディイメージができてきます。

1つ1つの筋肉をゆっくり学んで、少しずつ解剖学ボディイメージをつくっていきましょう。

今回は、4つある腹筋の一番奥についている腹筋、腹横筋を学んだぞ!

次回は内腹斜筋(ないふくしゃきん)を学んでみよう!

次は2つ目の筋肉ね。素敵なお腹を手に入れるために、最後まで頑張ってみせるわ。