《 講座 》の申込・スケジュール

外腹斜筋(がいふくしゃきん)の起始停止を見てみよう!

今回から外腹斜筋について学んでいこう!

前回は内腹斜筋で、今回は外腹斜筋ね。名前が似ているわね。

腹筋は4つの筋肉がミルフィーユみたいに層構造になってたよね。外腹斜筋は内腹斜筋の上にのっている筋肉で、4つの腹筋の中でも一番外側についている筋肉だよ。内側と外側についている斜め方向の筋肉の線維を持つ筋肉だから、内腹斜筋と外腹斜筋って名前がついてるよ。

腹筋は、この外腹斜筋以外に、

・腹横筋(ふくおうきん)
・内腹斜筋(ないふくしゃきん)
腹直筋(ふくちょくきん)

と、全部で4つもあります。


これらの筋肉は、また別にそれぞれ、じっくり学んでいきましょう。

よーし。今回も頑張ろう!!まずは、起始停止について教えてちょうだい!

お腹についている筋肉は大きくて、いろんな部位についているから、起始停止も複雑だ。最初は、大まかに筋肉全体の形や起始停止をつかんでみよう。

起始:骨盤、腰の膜
停止:肋骨(10~12番目)、お腹の膜

用語解説

起始停止:筋肉がついている部位のこと

イラストを見ながら、外腹斜筋の形と位置を確認しよう。まずは、しっかり外腹斜筋を見て知ることで、この筋肉をイメージできるようになりましょう。

外腹斜筋も、腹横筋や内腹斜筋と同じように、骨盤と肋骨の間についているんだ。

ホントだね。でも、この筋肉、内腹斜筋よりちょっと大きいね。

よく気がついたね。外腹斜筋は内腹斜筋より大きくて、内腹斜筋をおおうようについているんだ。

さっきは、外腹斜筋をお腹側から(前)見たから、次は横から外腹斜筋を見てみるよ。

骨や筋肉は、いろんな方向から見ることで、立体的にイメージができるようになるんだ。

立体的にイメージができたかな。次は外腹斜筋の作用を考えてみよう!

用語解説

筋肉の作用:筋肉が収縮して骨格を動かすこと

内腹斜筋と似てるということは、作用も内腹斜筋と似ているの?

似ている部分もあるけど、この2つの筋肉は筋肉の線維の方向が少し違うんだ。線維の方向が違うと、筋肉が縮む方向も違うから、作用も違ってくるんだよ。

よーくイラストをみると内腹斜筋は、富士山みたいに末広がりの線が描いてあるわ。でも、外腹斜筋は逆に肋骨に沿って広がってるみたいだね。

イラストの緑と青の部分についてるから、この筋肉が働くと….

腹筋は、他の筋肉と違って、骨だけでなく、腱や腰の膜についているから少しイメージがしにくいかな。でも、答えを見る前にそんな感じでまずは自分で考えてみることが大事だよ。

それじゃ、次は外腹斜筋の作用を見てみよう!

外腹斜筋の作用のヒント

外腹斜筋は、肋骨に沿って上側が外に広がる方向に筋肉がついています