《 講座 》の申込・スケジュール

肩甲下筋(けんこうかきん)の作用を見てみよう!

前回の記事ー「肩甲下筋の起始停止を見てみよう!

今回は、肩甲下筋の作用を見てみるよ。肩甲下筋の作用は大きく分けて2つの作用があるよ。

作用が分かるようになると、肩の動きを見たときに筋肉で体の中を観察したり分析したりできるようになるよ。

筋肉の作用をみるときのポイント
  1. どの骨のどこについているか(起始停止)
  2. またいでいる関節

肩甲下筋の起始停止は、肩甲骨の前側と上腕骨の前側だったよね。

そうだね。そして、またいでいる関節は、肩甲骨と上腕骨のつなぎ目の肩関節なんだ。

肩甲下筋の作用は、この筋肉が収縮して肩甲骨と上腕骨をひっぱったときに肩関節がどう動くかを考えるといいんだ。

肩甲下筋の作用 その1:肩関節から腕を内側にひねる

イラストをしっかり見て、肩甲下筋の作用を確認してみましょう。

なるほど、肩甲下筋の作用の1つ目は、肩関節から腕を内側にひねるなんだね。

肩甲下筋の1つ目の作用は分かったかな。でも、この筋肉にはもう1つ大切な作用があるんだ。もう少し、どんな作用があるか一緒に考えてみようね。

もう1つの作用…、うーんなんだろう….

最初は分からなくてもいいんだよ。まずは、自分で考えることが大事だよ!

筋肉の作用をみるときのポイント
  1. どの骨のどこについているか(起始停止)
  2. またいでいる関節

またいでいる関節は、肩甲骨と上腕骨のつなぎ目の肩関節なのは変わらないよ。

1つ目の作用との違いは、この肩甲下筋が骨を引っ張る時に、腕を挙げているいるかどうかなんだ。

肩甲下筋の作用 その2:肩関節から腕をお腹側に動かす

1つ目の作用は、腕を体の横に下げた位置での作用でしたが、2つ目の作用は、腕を肩の高さまで挙げた位置での肩甲下筋の作用になります。

イラストをしっかり見て、肩甲下筋の作用を確認してみましょう。

なるほど、腕の位置によって、肩甲下筋の作用は変わるんだね。

肩甲下筋の2つの作用は分かったかな。次は、この筋肉がどんな動きで使われているかを見てみよう!