《 講座 》の申込・スケジュール

大腿四頭筋(だいたいしとうきん)の作用を見てみよう!

前回の記事ー「大腿四頭筋の起始停止を見てみよう!

今回は、大腿四頭筋の作用を見てみるよ。

筋肉の作用をみるときのポイント
  1. どの骨のどこについているか(起始停止)
  2. またいでいる関節

大腿四頭筋の起始は骨盤、大腿骨の前面で、停止は膝のお皿と脛骨の上端だよね。

そして、この筋肉がまたいでいるのは、股関節と膝関節!

そうだね。それじゃ、大腿四頭筋の作用を見ていこう!2つの関節をまたいでついてる筋肉だから、作用もいろいろ!3つの作用に分けて見ていくよ!

大腿四頭筋の作用 その1:膝関節を伸ばす

1つ目の作用は、脛骨が骨盤や大腿骨側に引っ張られて膝関節が動いた場合の作用です。

大腿四頭筋の作用 その2:股関節を曲げる

2つ目の作用は、同じように脛骨が骨盤側に引っ張られて股関節が動いた場合の作用です。

3つ目は、脛骨側に骨盤が引っ張られた場合の作用です。

大腿四頭筋の作用 その3:骨盤を前に傾ける

同じ筋肉の作用でも、どの骨が固定されていて、起始停止のどっちが動くかで作用も変わってくるんだ。

なかなか難しいわね。特に3つ目とか、よく分からないわ。

そうだね。1つ目の作用は分かりやすいけど、2つ目や3つ目は少し難しいかもね。少しずつイメージできるようになったらいいよ。

それじゃ、次は大腿四頭筋がどんな動きで使われているかを見てみよう!