今回は、肘関節を見てみよう!
肘関節は、二の腕部分の上腕骨(じょうわんこつ)と、前腕部分の尺骨(しゃっこつ)と橈骨(とうこつ)の、3つの骨のつなぎ目部分の関節です。
医学用語では、関節の名前などの専門用語を音読するので、ひじ関節ではなく、ちゅう関節といいます。
ちゅう関節というと、少し難しく感じますが、要するに、肘(ひじ)の関節のことです。
肘関節は、曲げ伸ばしの動きと、前腕をクルクルまわす動きが得意です。
手のひらを返す動きの時、前腕の骨はエックス字のように交差します。
肘の一番ふくらんでいる部分に、肘関節があります。
その部分をつかんで、肘を曲げ伸ばししたり、クルクル前腕を回したりして、自分の体で、肘関節の位置と動きを確かめてみましょう。
骨格模型で肘関節を見てみましょう!
関節の動きは、関節の形に沿うので、関節の形をしっかり見ることで、その関節がどんな動きをするかが分かります。
まずは、骨の形を見たあとに、関節部分を拡大して、しっかり関節の形を見てみましょう。
尺骨はこんな形です。六角レンチみたいな形をしています。
尺骨を拡大してみると、尺骨がフック状になっているのが分かります。このフック状の骨が、上腕骨の凹みとつながります。
橈骨は、細長いバッドのような形をしています。
橈骨の肘関節側を拡大してみると、バッドのグリップのような形をしてます。
このグリップの凹みが、上腕骨とつながるようになっています。
1回見ただけでは、イメージきるようになるのは難しいので、何度も肘関節を見てください。
そして、解剖学ボディイメージをつくっていきましょう。このイメージ力が、体を見える化する力になります。
解剖学ボディイメージができると、
【パフォーマンスをあげる4つの力】
・コンディショニング力
・ボディコントロール力
・体力つくり
・観察、分析力
といった体に関する疑問や問題解決、パフォーマンス力をあげる力を高める際にとても役立ちます。
ゆっくり少しずつ、見える化できる筋肉や骨、関節を増やしていきましょう。
今回は、肘関節を見ました!次は、手関節を見てみましょう!