《 講座 》の申込・スケジュール

三角筋(さんかくきん)の解剖学コンディショニング

今日は、「肩が痛くて腕があがらないよ。」という人向けの三角筋の解剖学コンディショニングを紹介するよ。前回、学んだ棘上筋(きょくじょうきん)をおおうようについている大きな筋肉だよ。

この筋肉も棘上筋と同じようにバンザイする時の肩の痛みに関係するんだね。

肩が痛くて腕があがらない人はもしかしたら、肩についているこの三角筋がこっているかもしれないよ。

それじゃ、肩が楽になる三角筋の簡単解剖学コンディショニングをやってみよう!

まずは、バンザイをしたときの

●腕のあがりやすさ

●肩の痛み

をチェックしてみよう。

左右差も確認してみてね!

私は、右肩の方が少しあがりにくいような気がするわ

チェックしたら、腕のあがりにくさや痛みがあった方の三角筋の解剖学コンディショニングをやってみるよ。

三角筋は、肩の丸みをつくっている大きな筋肉だよ。

この筋肉がわからない人は、三角筋の形や位置を確認してからやってみよう!

三角筋の形や位置を確認したら、この筋肉をイメージしながら三角筋を手で握って、ゆっくり腕を10回あがさげしてみよう!

私は右腕が少しあがりにくかったから、右肩の三角筋の解剖学コンディショニングをしたらいいのね。

10回腕をあげさげしたら、ゆ〜っくり3回深呼吸しよう!

その間、

●筋肉がゆるむ感覚

●血液が流れてぽかぽかする心地よさ

を味わおう!

ほんとだ。筋肉がゆるんで肩周りがあったかくなってポカポカしてきたよ。気持ちいい〜!

しっかり、心地よさを味わったら、最初のチェックの時と同じようにバンザイしてみて、腕のあがりやすさや肩の痛みが軽くなっているかどうかをチェックしてみよう。

腕の上がりやすさや痛みが最初よりよくなっているのなら、三角筋がこっていた可能性が高いので、1日3回、生活の中で三角筋の解剖学コンディショニングを取り入れてみましょう!

三角筋はこんな筋肉

三角筋は腕をあげる時に活躍している筋肉だから、この筋肉に負担がかかりすぎてこってくると、腕をあげにくくなったり、腕をあげるときに痛みや重だるさ、張りなんかの不快な症状がでることが多いんだよ。

四十肩や五十肩のような症状にも関係していることが多い筋肉だ。

解剖学を学んで三角筋をイメージできるようになると肩に不調があるとき、自分でコンディショニングができるようになってとても役立つから、しっかり三角筋をイメージできるようになっておこうね。

次回は、肩が痛くて腕がまわらない人向けの解剖学コンディショニング、肩甲下筋(けんこうかきん)・棘下筋(きょくかきん)・小円筋(しょうえんきん)の解剖学コンディショニングを紹介するよ。