今回は、三角筋を触ってみましょう。筋肉の解剖学ボディイメージつくるためには、自分の体で触って確かめたり、感じたりすることが大事なんだよ。
本で見ただけだと、実感がわかないし、体のどこについているのかいまいち分からないよね。
三角筋は肩ついていて、肩の外側のまるみをつくっている筋肉だよ。
この筋肉の場所や形がイメージできない人は、まずは三角筋の場所と形を確認してから触ってみようね。
今回は、三角筋をさわってみましょう。
三角筋は肩ついていて、肩の外側のまるみをつくっている筋肉です。
腕を肩関節から上にあげる作用があるので、イラストの矢印のように動かしながら、この筋肉をさわってみましょう。
腕を使うときは、ほぼこの筋肉は働いています。
そのため負担も蓄積しやすく、肩こりなどの原因になることも多い筋肉です。
筋肉をさわることができるようになると、筋肉のこりやはりなどの筋肉の状態把握がしやすくなります。
また、マッサージやストレッチのようなコンディショニングをするときにも、問題の筋肉へピンポイントにアプローチしやすくなるのでとても役立ちます。
次は、首から肩にかけてついていて肩こり筋としても有名な僧帽筋(そうぼうきん)の解剖学ボディイメージをつくっていこう!最初のステップは、僧帽筋をしっかり見て、イメージ力の元になる僧帽筋の場所と形を知ることから始めていくよ!