これまで、腓骨筋について学んできました。
最後はこの筋肉をまとめて見てみましょう。
Table of Contents
腓骨筋の起始停止をみてみよう!
今回は腓骨筋を学んでいくよ。
腓骨筋は膝から下の外側についている筋肉だよ。膝から下の外側には腓骨という骨があるんだ。その骨についている筋肉だから腓骨筋っていうんだよ。
筋肉がついている骨が筋肉の名前の由来になってるんだね!
そうだよ。この腓骨筋は3つあるんだけど、1つ1つ学ぶと難しくなるから今回は腓骨筋としてまとめて学んでいくよ。
【3つの腓骨筋】
・長腓骨筋(ちょうひこつきん)
・短腓骨筋(たんひこつきん)
・第三腓骨筋(だいさんひこつきん)
それじゃ、腓骨筋の起始停止を横から見ていくよ。
起始:腓骨の外側
停止:足裏(親指側)と小指外側
イラストを見ながら、腓骨筋の形と位置を確認しよう。まずは、しっかり腓骨筋を見て知ることで、この筋肉をイメージできるようになりましょう。
それじゃ、次は腓骨筋の作用を考えてみよう!。
腓骨筋は、イラストの緑と青の部分についてるから、この筋肉が働くと….
答えを見る前に必ず自分でイメージしながら考えることが大事!繰り返しイメージするうちに、イメージ力が高まって、だんだんと自然に筋肉をイメージできるようになってくるよ。イメージ力は、見えない体の中を解剖学で見える化する時に必ず必要な力なんだよ。
腓骨筋の作用
今回は、腓骨筋の作用を見てみるよ。
腓骨筋の起始は腓骨の外側で、停止は足裏(親指側)と小指外側だったよね。
そうだったね!筋肉の作用は、その起始停止とどの関節をまたいでいるかを、頭の中でイメージできると、自分で考えることができるようになるぞ。
腓骨筋の作用 その1:足関節を伸ばす
足関節を伸ばす作用なんだね。あれっ、前回教えてもらった後脛骨筋(こうけいこつきん)と同じだけど、筋肉の通り道が違うから、作用も少し違うのかな??
腓骨筋の作用 その2:足関節を外に反らす
素晴らしい!いいところに気がついたね!腓骨筋は、小指側を通っているから、足関節を小指側に反らす作用もあるんだよ。
だんだん、作用を考えるのに慣れてきるみたいだね。同じ足首を伸ばす作用でも、筋肉がどこを通るかで、骨を引っ張る方向が違ってくるんだ。そういう違いが分かるようになると、より正確に解剖学で体のことを観察したり、分析したりできるようになるよ。
やったね。ほめられた!!
それじゃ、次は腓骨筋がどんな動きで使われているかを見てみよう!
腓骨筋はどんな動きで使っていますか?
今回は、どんな動きの時に腓骨筋が使われているかを見てみよう!
腓骨筋の作用は、足首を伸ばす作用だよね。
そのだね。そして、腓骨筋が小指側を通ってるから、親指側ではなく小指側に反らす作用もあるんだよね。
例えば、ヨガのこんなポーズの時にも腓骨筋が働いています。
なるほど、なるほど!確かに小指側の足の骨が、腓骨側に引っ張られてる動きになってるね。
立ってる時も、足首がグラグラ横に倒れないように、小指側で腓骨筋が活躍してたんだね。
だんだんと腓骨筋について分かってきたかな。それじゃ、最後は腓骨筋を意識しながら実際に動いてみよう!
動きながら筋肉を学ぶことで、解剖学ボディイメージのリアリティが一気に高まるぞ!
腓骨筋を意識して動いてみよう!
最後は腓骨筋を意識しながら実際に動いてみよう!
腓骨筋の作用は、足関節を伸ばしたり、足関節を小指側に反らしたりする作用だよね。
そうだね。しっかり筋肉をイメージして自分の体に意識を向けながら動いてみよう!
この筋肉を意識すると、足首がキュッとなって安定する気がするな….
そうだね。この筋肉は足関節を伸ばすだけでなく、足関節や足の骨を安定させる役割もあるんだ。立った時に踵が横に倒れてちゃう人は、この筋肉が上手く使えていないことがあるよ。足をまっすぐにすることは、姿勢をよくするためにも大事なことなんだ。筋肉の役割を知って、その筋肉を上手く使えるようになると、動きの改善や怪我の予防にもなるよ。そのためにも、筋肉を言葉で覚えるだけでなく、触ったり動かしたりして、体験しながら学ぶことが大事だよ。
これまで、腓骨筋について学んできました。
この筋肉を意識しながら使えるようになると、ヨガのポーズやスポーツ、生活の中でも足関節をコントロールしやすくなります。
最初はなんとなくでもかまいません。
足関節を動かしたい時、この筋肉をイメージしながら関節を動かしてみましょう。
そして、いつもの感覚や動きがどう変化するかを感じてみましょう。
自分の体で、筋肉を感じながら学ぶことで、リアリティを感じる解剖学ボディイメージができてきます。
1つ1つの筋肉をゆっくり学んで、少しずつ解剖学ボディイメージをつくっていきましょう。
今回は、後脛骨筋を学んだぞ!
次回は、長趾伸筋(ちょうししんきん)と長母趾伸筋(ちょうぼししんきん)についてい学んでみよう!