《 講座 》の申込・スケジュール

小殿筋(しょうでんきん)のまとめ

これまで、小殿筋について学んできました。

最後はこの筋肉をまとめて見てみましょう。

小殿筋の起始停止をみてみよう!

今回から股関節についているインナーマッスル、小殿筋について学んでいくよ。この筋肉は、前回学んだ中殿筋ととても似ている筋肉だよ。セットで覚えるといいよ。

それじゃ、この筋肉も、立ったり歩いたりしている時のバランスに関係する筋肉だなんだね。

そうだよ。小殿筋もお尻の横についている筋肉で、中殿筋より深い部分についているんだ。

小殿筋は、お尻の筋肉三兄弟の末っ子の筋肉なんだね。でっかいお兄ちゃんが大殿筋、その次が中殿筋、そして、一番ちっこい末っ子が小殿筋なんだね。

そうだね。それじゃ、小殿筋の起始停止を見てみよう!

起始:骨盤の外側面
停止:大腿骨の外側

用語解説

起始停止:筋肉がついている部位のこと

イラストを見ながら、小殿筋の形と位置を確認しよう。まずは、しっかり小殿筋を見て知ることで、この筋肉をイメージできるようになりましょう。

しっかり見て、イメージできるようになったら、次は小殿筋の作用を考えてみよう!

用語解説

筋肉の作用:筋肉が収縮して骨格を動かすこと

小殿筋は、イラストの緑と青の部分についてるから、この筋肉が働くと….

そうそう、答えを見る前にそんな感じでまずは自分で考えてみることが大事だよ。

小殿筋の作用のヒント

小殿筋がまたいでいる関節は股関節なので、小殿筋が働いた時に動く関節は股関節だよ

小殿筋の作用

小殿筋の作用は2つに分けてみると分かりやすいよ!

筋肉の作用をみるときのポイント
  1. どの骨のどこについているか(起始停止)
  2. またいでいる関節

小殿筋の起始停止は骨盤の外側面と大腿骨の外側だったよね。

そうだね。そして、またいでいる関節は、骨盤と大腿骨のつなぎ目の股関節なんだ。

小殿筋の作用は、この筋肉が収縮して骨盤と大腿骨をひっぱった時に股関節がどう動くかを考えるといいんだ。

小殿筋の作用 その1:股関節を外に開く

1つ目の作用は、下のイラストの右の小殿筋の作用だよ。股関節を外に開く作用になるよ。

イラストをしっかり見て、小殿筋の作用を確認してみましょう。

なるほど、股関節を外に開く作用だね。この作用は中殿筋と同じだね。もう1つはどんな作用なの?

もう1つの作用も中殿筋と同じだよ。右の股関節を外に開くと、片足立ちになるよね。この時、左の股関節がグラグラしないように安定させてくれているのも、小殿筋なんだよ。

ということは、中殿筋と小殿筋が力を合わせて、股関節を安定させてくれているんだね。

そうだね、中殿筋と小殿筋は、とっても仲良しな筋肉なんだ。いつも一緒に股関節を開いたり、片足立ちの時の軸足の股関節を安定させてくれているんだ。

仲良しっていいね。

よし、次はどんな動きで小殿筋を使っているかをもっと詳しく見てみよう!

小殿筋はどんな動きで使っていますか?

小殿筋の作用は、股関節を外に開いたり、片足立ちの時に軸足側の股関節を安定させたりしてくれる役割だよね。

その通り!片足立ちのバランスに関係する筋肉だよ。

例えば、ヨガのこんなポーズの時に、小殿筋が働いています。

他にも、よくエクササイズでする、横向きに寝て脚を挙げる時や、スポーツでよくやるサイドステップでも小殿筋を使っているよ。

サッカーで僕が相手を抜く時につかっているサイドステップ。小殿筋、中殿筋兄弟がこの動きの時に頑張ってくれてたんだね。

この筋肉は小さな筋肉だけど、生活の中ではとてもよく頑張ってくれてる筋肉なんだ。お年寄りはこの筋肉が弱って転びやすくなってることもあるから要注意だよ。

転ぶ前に、おじいちゃん達にも教えに行かないと!!

こんないいこと教えてあげたら、きっと、お小遣いくれるはず!!

あんた、心の声がもれてるわよ…、ちょっと怖いわ…

だんだんと小殿筋について分かってきたかな。それじゃ、最後は小殿筋を意識しながら実際に動いてみよう!

動きながら筋肉を学ぶことで、解剖学ボディイメージのリアリティが一気に高まるぞ!

小殿筋を意識して動いてみよう!

小殿筋の作用は、股関節を外に開いたり、片足立ちで軸足側の股関節を安定させることだよね。

実際に動きながら、自分の体で筋肉を感じることで、筋肉の作用を忘れにくくなるよ。

それに、動かしながら筋肉を学ばないと、生活やスポーツのような動きの中で筋肉を意識して使えるようにはならないんだよ。

軸足側のこの筋肉を意識すると、なんか片足立ちのグラグラが減るわね。

いつもやってる動きでも、筋肉を意識して動いてみると、いろんな発見があって面白いよ。

これなら、運動音痴の私もいろいろできそう。バレリーナとか目指してみようかな。

これまで、小殿筋について学んできました。

この筋肉を意識しながら使えるようになると、ヨガのポーズやスポーツ、生活の中でも股関節をコントロールしやすくなります。

最初はなんとなくでもかまいません。

この筋肉をイメージしながら股関節を動かしてみましょう。

そして、いつもの感覚や動きがどう変化するかを感じてみましょう。

自分の体で、筋肉を感じながら学ぶことで、リアリティを感じる解剖学ボディイメージができてきます。

1つ1つの筋肉をゆっくり学んで、少しずつ解剖学ボディイメージをつくっていきましょう。

今回は、お尻についているインナーマッスルの1つの、小殿筋を学んだぞ!

次回の筋肉は、股関節についているインナーマッスル、腸骨筋(ちょうこつきん)を学んでみよう!