《 講座 》の申込・スケジュール

腓骨筋(ひこつきん)の作用を見てみよう!

前回の記事ー「腓骨筋の起始停止を見てみよう!

今回は、腓骨筋の作用を見てみるよ。

筋肉の作用をみるときのポイント
  1. どの骨のどこについているか(起始停止)
  2. またいでいる関節

腓骨筋の起始は腓骨の外側で、停止は足裏(親指側)と小指外側だったよね。

そうだったね!筋肉の作用は、その起始停止とどの関節をまたいでいるかを、頭の中でイメージできると、自分で考えることができるようになるぞ。

腓骨筋の作用 その1:足関節を伸ばす

足関節を伸ばす作用なんだね。あれっ、前回教えてもらった後脛骨筋(こうけいこつきん)と同じだけど、筋肉の通り道が違うから、作用も少し違うのかな??

腓骨筋の作用 その2:足関節を外に反らす

素晴らしい!いいところに気がついたね!腓骨筋は、小指側を通っているから、足首を伸ばす時に、小指側に反らす作用もあるんだよ。

だんだん、作用を考えるのに慣れてきるみたいだね。同じ足首を伸ばす作用でも、筋肉がどこを通るかで、骨を引っ張る方向が違ってくるんだ。そういう違いが分かるようになると、より正確に解剖学で体のことを観察したり、分析したりできるようになるよ。

やったね。ほめられた!!

それじゃ、次は腓骨筋がどんな動きで使われているかを見てみよう!