《 2025 解剖学講座 》のスケジュールはこちら

下腿三頭筋(かたいさんとうきん)はどんな動きで使ってますか?

前回の記事ー「下腿三頭筋の作用を見てみよう!

今回は、どんな動きの時に下腿三頭筋が使われているかを見てみよう!

下腿三頭筋の作用は、膝関節を曲げたり、足関節をを伸ばしたりする作用よね。

その通り!

例えば、ヨガのこんなポーズの時にも下腿三頭筋が働いています。

ジャンプする時、足が伸びるね。下腿三頭筋だったんだ。

そうか!立ってる時も、確かに地面を踏ん張る動きをしてるから、下腿三頭筋を使ってるんだね。立ち仕事の人はふくらはぎが疲れてだるくなるのもこの筋肉が関係してたのね。

だんだんと下腿三頭筋について分かってきたかな。それじゃ、最後は下腿三頭筋を意識しながら実際に動いてみよう!

動きながら筋肉を学ぶことで、解剖学ボディイメージのリアリティが一気に高まるぞ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


Warning: imagepng(/home/shikumilab/kaibougakulabo.com/public_html/wp-content/siteguard/1155254156.png): failed to open stream: Disk quota exceeded in /home/shikumilab/kaibougakulabo.com/public_html/wp-content/plugins/siteguard/really-simple-captcha/siteguard-really-simple-captcha.php on line 224

CAPTCHA